169のターゲット SDGsに関係ない人間はいない👀!?

どうもこんばんはArushikoLifeのRENYAです😙!
昨日まではTokyo2020で行われているSDGsの取り組みについて紹介していきましたが、
知れば知るほど興味出てきませんか??
SDGs
今までの記事をみてなんとなくどんなモノか見えてきたよー
って人もいるかと思います😊!
そこで僕、私にできることあるのかなとか
逆に、あんまり関係ない話かもしれないと思った人もいるでしょう。
そんな時には是非やれること探しをして頂きたいなと思います
出ました。
やれること探しやりたいこと探し。
それ苦手にしている分野だよーって人もたくさんいるかと思います😂!
難しいんですよね。なんもないところから自分の行動をつくっていくこと。
ん??なんもないところから??
なんかあれば見つけれるのかも!
それがあるんですねー!SDGsには!
今日はそんなあなたに、やれる事やりたい事を見つける方法をご紹介したいと思います😙!!
これまでもSDGsには17個のGoalsがあるよとか
5つのPを見ていくとよりシンプルに理解できるよという事はこちらのBlogに書いてきました。
シンプルに理解する事って大きく物事を捉える段階ではものすごくいいんですけど、
何かを実行に移すという段階になると、少し足りないんですよね。
そんな時には
SDGs 169のターゲット
を見ていくとより具体的に物事が見えてくると思います😊!
これは17のGoalsをより細かくして、どこをターゲットにしてそれをやっていくのかということが書いてあります。
169個ですよ!!!
お!!これならできるかも!これとこれならできる!
が絶対に見つかるはずです☺️!
何かを始める時って何もないところより、少し制約があったほうが
スタート切りやすかったりしますよね!!
僕が小学生の時は生活って科目が授業にあったりしたんですが、
今の小学生や中学生、高校生には
このSDGsに関連する授業や講演もあったりするみたいです
そこでもこんな問題があるよとか、具体的にどんなことができるのかという話があるみたいです。
だから、詳しいんですね。学生さんたちは地球のことを考えるのが当たり前なんです。
SDGsネイティブという呼ばれ方もしています☺️!
凄いのは具体的に何ができるのか。までやっていることですよねー
大きく抽象的に捉えただけではなんとなくいいことしないといけないで考えが止まってしまったり、
発展途上国の問題だと勘違いする方も出てくるかもしれません。
169のターゲットを見れば、
世界の道路交通事故による死傷者の数を半分に減らす
安全で、手頃な価格の、使いやすく持続可能な輸送システムを利用すること
など、発展途上国だけではないんだ。などの理解も深まると思います
今日は169のターゲットがあるということについてご紹介しましたが、
明日から、企業とSDGsについて書いていきたいなと思います
みなさんも知ってるあの企業などんな企画を通して、SDGsを達成するべく頑張っているのか
などしっかりとご紹介していけたらなと思います!!
そして、ArushikoLifeのインスタグラムアカウントも開設しました!!
@arushikolife です!!
これからはそちらでも新商品やBlogの更新などの紹介もやっていきたいと思います!!
オーガニック製品を取り扱っているお店などからもいいね頂いているので、
是非是非ご連絡させて頂いてお取り扱いなどもできたらなと思います!!
こんなのいいよねーとかのDMもお気軽に貰えたら嬉しいです✨
それでは、明日の SDGsと企業の取り組み もお楽しみに!!
ありがとうございました!!